2030年代にエンジン車が販売できなくなる件について 

From:関谷はやと


つい先日のニュースで、
EUの執行機関(欧州委員会)が、
CO2をはじめとする温室効果ガスの
排出量削減に向けた取り組みとして、

HV(ハイブリッド車)を含む
エンジンを搭載した新車の販売を
2035年に事実上禁止する、
という方針を打ち出したそうです・・

ここ1〜2年の間ヨーロッパでは、
似たような方針が打ち出されていましたが、
ただそれは、
あくまで各国独自の方針でした。

ところが今回の発表だと、
EUに加盟している国々すべてが
同じ方針となるため、

現在、ヨーロッパ市場向けに
エンジン車を製造している
自動車メーカーにとっては、
何はどうあれ電動化を急がなくちゃいけない、
という状況になっています。

ちなみに、
日本ではどうなのかというと・・?

あまり大きく取り上げられていませんが、
実は2030年代半ばまでに、
EVとエンジン車が
同レベルの経済性となるような
車載用電池パックの普及を目指す・・
と発表しているので、

EUのように直接的ではありませんが、
電動化を進めていくのには変わりありません。

ただ日本の場合は、この中に
『軽自動車』も含まれているので、
見方によっちゃEUよりも
日本の方がキツイかも知れません・・

というのも、
排気量がわずか660ccの
エンジンサイズと同等の出力と
経済性(ガソリン代や燃費、重量)を
EVで達成させるのって、

大型の乗用車を電動化するよりも
制約の多い軽自動車の方が、
技術的に大変だからです。

おまけに、
地域差こそありますが、
今では乗用車の約半数が
軽自動車とも言われていて、

ガソリンを給油するよりも
バッテリーへの充電時間がかかる
EVにとっては、

日常生活の足という点からも、
軽自動車を電動化するためには、

ただエンジン車の軽自動車と
同じレベルで走ればいい・・
だけでは済まされないからです。

今から約70年ほど前に、
軽自動車が登場した当時も、

経済成長の一環として
自動車を普及させるために
国民が乗りやすい(購入しやすい)
経済的な車を・・
という目的で開発されましたが・・

今回も、
『経済成長』という言葉が、
『CO2排出量の削減』
というのに置き換わるだけで、

軽自動車に求められる
『経済的な車を』という要素は変わりません。

そう考えると、
同じ2030年代半ばまでに、
電動化するという期限目標はありますが、

電動化に関しては、
EUよりも日本の方がはるかに大変だと・・

日本の自動車メーカーが持っている
技術力に期待しています。

関谷はやと

 
***********************

メールマガジン【三栄自動車のメルマガ】

発行責任者:関谷はやと (三栄自動車)

〒790-0054 愛媛県松山市空港通2丁目14番7号
ホームページ:  https://3ei-j.com/
メールアドレス: info@3ei-j.com

メルマガは自動配信がおススメ(無料です!)
希望される方はコチラ↓の登録フォームまで
【三栄自動車のメルマガ】
https://55auto.biz/3ei-jseibi/registp.php?pid=1

***********************

メルマガの配信を解除される方は、
コチラをクリックして下さい。

https://abfll.biz/brd/55s/3ei-jseibi/mail_cancel.php?cd=05rtLFeSX90Bk1

愛媛・松山のレンタカー・車検整備・板金・塗装なら
三栄自動車!
TEL:089-972-1082 受付時間 9:00-19:00
(祝祭日は9:00-17:00/但しサービス工場は休業)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です