自動運転について 

From:関谷はやと

 

自動運転により車からハンドルが
無くなる日はやって来るのか!?

車の電動化とともに実用化が進んでいるのが、
『自動運転』じゃないかと思います。

ただ一口に自動運転といっても、
ハンドルから手を離していても、
進路や速度のコントロールまで任せられる車と、
ブレーキを踏まないと危ない場面に出くわした時、
ドライバーよりも早く、
自動でブレーキを効かせてくれるなど、
あくまでドライバーの補助的な役割のものまで、
様々なタイプの自動運転があります。

ちなみに、
どのタイプの自動運転車にとっても
欠かせないのが目の前の状況や情報を
ドライバーと同じように『見る』ための、
カメラやセンサーの機能です。

それは自動運転車が
いくら最新のコンピューターで
安全に走るためのプログラムを備えていても、
そのコンピューターに正確な情報を伝えないと、
正しい判断が出来ませんよね。

そう考えると、
目で見た情報を瞬時に判断する人間の脳と、
それに基づいて車を運転する手足との連携は、
現段階で実用化されている自動運転よりも
はるかに高機能だと言えます。

すると、
自動運転にとって必要な機能が、
人間の脳の代わりとして、
周囲の状況を判断するコンピューターと、
ドライバーの目の代わりとなる、
カメラやセンサーだと分かるんですが・・

ところが、もう一つ重要な機能が必要で、
それは自分が今どこを走っていて、
そのルートが、ちゃんと目的地に
向かっているかどうかを判断するための
位置情報と地図なんですね。

この機能がないと、
ただその場を難なく走っているだけの、
まさに『行き当たりばったり』となります。

そこで、
自動運転車を開発しているメーカーは、
車に高精細な地図情報を搭載し、
自車の位置情報と照合しながら走ることで、
自動運転できるように考えました。

ちなみに、この方法は
『ジオメトリー方式』と呼ばれていて、
ほとんどの自動車メーカーが採用しています。

つまり、
カーナビを車の操縦機能に連動させれば、
自動運転もできるはずだと考えたのが、
このジオメトリー方式です。

ただ実際の道路や建物の状況って、、
国土全体で見れば刻一刻と変化しているので、
それを常に更新していかなくちゃ、
自動運転では走れないことになります。

その前提に立てば、
地方の町や村を通っている小さな道路にも、
正確な地図が必要となりますが・・
利用頻度と採算性という壁によって、
自動運転できる地域と、
できない地域が生まれてしまいます。

場所によって、
携帯電話の電波が届かないのと
何だか似ていませんか。

関谷はやと

 
***********************

メールマガジン【三栄自動車のメルマガ】

発行責任者:関谷はやと (三栄自動車)

〒790-0054 愛媛県松山市空港通2丁目14番7号
ホームページ:  https://3ei-j.com/
メールアドレス: info@3ei-j.com

メルマガは自動配信がおススメ(無料です!)
希望される方はコチラ↓の登録フォームまで
【三栄自動車のメルマガ】
https://55auto.biz/3ei-jseibi/registp.php?pid=1

***********************

メルマガの配信を解除される方は、
コチラをクリックして下さい。

https://abfll.biz/brd/55s/3ei-jseibi/mail_cancel.php?cd=05rtLFeSX90Bk1

愛媛・松山のレンタカー・車検整備・板金・塗装なら
三栄自動車!
TEL:089-972-1082 受付時間 9:00-19:00
(祝祭日は9:00-17:00/但しサービス工場は休業)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です