自動運転技術がどこまで目指しているのか? 

From:関谷はやと


前回のメルマガでは、
自動運転車のカギとなる目の機能(視覚)が、
とても重要で、さらに目の機能を得るために、
『ジオメトリー方式』と『ビジョン方式』という
2つの方式が採用されていて、

それぞれにメリット、デメリットがあることを
お話ししました。

ちなみに、ジオメトリー方式というのは、
車に搭載された高精細な地図データを元に、
レーダーやレーザーといったセンサーを使って、
実際に走っている場所との照合をしながら
自動運転するという方式です。

ということは自動運転しているものの
実際には地図データ上を走っているため、
地図データの無い場所では自動運転できません。

その代わり、
自動運転が可能な場所であれば、
ドライバーがハンドルから手を離しても、
目をつぶっていても安全に走ることができます。

そして、世界のほとんどの自動車メーカーが
このジオメトリー方式を採用していて、
日本では自動車メーカーやIT企業が
共同で地図データを作る会社を設立しています。

一方でビジョン方式は、
複数の高性能なレンズ付きカメラと
高速通信ができる
コンピューターとの組み合わせによって、
ヒトの視覚機能により近づけることで、

車自体が目の前の情報を処理、
判断しながら自動運転をしています。
なので地図データの無い、
たとえ初めて走るような場所だとしても
人間が運転するのと変わらず運転できます。

その代わりビジョン方式には、
初めて目にする光景でも判断できる、
人間の脳と同じレベルのコンピューターが必要です。

そのため、
現時点でこの方式を採用しているのは
アメリカのEVメーカー
『テスラ』ただ1社なんですが、、

なんとテスラは独自で
『Dojo(ドージョー)』と呼ばれる
スーパーコンピューターを開発し進化を重ねながら、
今ではその情報処理速度が世界5位あたりか?
とも言われてるんですね〜(驚)

僕の想像ですが、
Dojoというネーミングは、
コンピューターを日々開発していくプロセスが
武道の精進と似ていることから、

そのための場所である
『道場』と名付けたんじゃないかと思っています。

こうして見ていくと、
ジオメトリー方式とビジョン方式のどちらも、
究極はドライバーの関与がなくても、
安全に運転できることを目指しているのは
よく分かるんですけど・・

ただそれを可能にするためには、
世界中で刻々と変化する地図データを
永遠に更新し続けるか!?

あるいはスーパーコンピューターを
日々進化させ続けるか!?
どちらを選択しても、
困難の道のりには違いありません・・

関谷はやと

 
***********************

メールマガジン【三栄自動車のメルマガ】

発行責任者:関谷はやと (三栄自動車)

〒790-0054 愛媛県松山市空港通2丁目14番7号
ホームページ:  https://3ei-j.com/
メールアドレス: info@3ei-j.com

メルマガは自動配信がおススメ(無料です!)
希望される方はコチラ↓の登録フォームまで
【三栄自動車のメルマガ】
https://55auto.biz/3ei-jseibi/registp.php?pid=1

***********************

メルマガの配信を解除される方は、
コチラをクリックして下さい。

https://abfll.biz/brd/55s/3ei-jseibi/mail_cancel.php?cd=05rtLFeSX90Bk1

愛媛・松山のレンタカー・車検整備・板金・塗装なら
三栄自動車!
TEL:089-972-1082 受付時間 9:00-19:00
(祝祭日は9:00-17:00/但しサービス工場は休業)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です