70年周期といわれる理由 

From:関谷はやと

三栄自動車の事務所にて。

世の中の出来事にしろ、
自分の身近なことにしろ、

事の大小にかかわらず、
ある周期で同じような出来事が起きた時に、

よく『歴史は繰り返す』

という表現をすることがありますよね。

たしかに、
前に起きたことと重なる出来事があったりすると、

『そういえば、あのときも・・』ってなります。

ところで、
歴史の中でもよく言われるのが、

『70年周期』というもので、

歴史上の大きな出来事を実際に調べてみると・・

たとえば、
ちょうど今から150年前の1868年が、
『明治維新』の年とされていて、

そんな関係もあって、
NHKの大河ドラマも『西郷隆盛』を
主人公に取り上げているのかも?

なんて思います・・

ちなみに、

明治維新から約70年経過した頃に起きた、

『第2次世界大戦』は1941年の出来事です。

実は、このメルマガでもよく話題にする、
『音楽』の歴史も、同じように、

繰り返しじゃないですが70年周期で、
大きく動いていたんです。

この点、
参考にさせたもらった本があって、
榎本幹朗氏の著書
『未来は音楽が連れてくる』によると、

1877年、エジソンによって、
『蓄音機』が発表されるより前の音楽って、

実際にその場に居ないと鑑賞できない、
いわゆる『ライブ』しかありませんでした。

それが『蓄音機』登場以降は、
『録音』という技術が生まれ、
さらにレコードへと発展し、
1920年代にはレコード全盛期を迎えます。

さて、ここから約70年後って、
一体どんな状態だったでしょうか?

そうです!
レコードから『CD』へと音楽ソフトが変わり、
一気に『CD全盛時代』に移った時期ですね〜

話を1920年年代に戻します・・

しかし当時のレコードは1枚が、
今のお金に換算して数万円もするうえ、
音質も良くなかったんですね〜

そして、
レコードとちょうど同じ時期には、
『ラジオ』も世の中に登場するんですが、

ラジオだったら、
音楽も無料で聴くことが出来ますよね。

そのせいでレコードは、
一時期の勢いを失い低迷していきます。

そして、、1877年に
エジソンが蓄音機を発明してから、
これまた、だいたい70年後に、
『ラジオ』が主流になるんですけど、

実は、それと合わせて、
レコードも勢いを盛り返すことになります。

その理由というのが、最初にお話しした、
『第2次世界大戦』なんですね・・

大戦当時、
レコード盤の原料だった『樹脂』が、
東南アジアから太平洋を渡れず、
レコードの製造が困難になったため、

アメリカ軍が『ラジオ』を戦地に送り、
放送局でレコードを再生し、
それを兵士への娯楽提供としました。

そのおかげで、
ラジオ番組を進行するための、
『DJ(ディスク・ジョッキー)』という、
新しい職業が生まれるきっかけになったそうです。

そして終戦を迎え、
再びレコードの製造ができるようになった頃には、

レコード1枚の価格が、

それまでの10分の1程度の、
数百円から数千円になり、

買いやすくなったことで、

また売れていくんですね〜

でもその後は、さっきお話ししたように、
CDに取って代わられるんですが・・

それから70年経った現在では、

ラジオのDJは、音声だけじゃなく、
映像まで提供する『ユーチューバー』へと、
変わりました・・

またCDで音楽を聴いてたものが、
インターネット配信に変わりました。

70年周期っていうと、
『こじつけ』っぽい所があるかも知れませんが、

こういう流れを辿っていくと、
『未来は音楽が連れてくる』という表現も、

ある面、
当たってるんじゃないかと思いませんか?

関谷はやと

***********************

メールマガジン【三栄自動車のメルマガ】

発行責任者:関谷はやと (三栄自動車整備工場)

〒790-0054 愛媛県松山市空港通2丁目14番7号
ホームページ:  https://3ei-j.com/
メールアドレス: info@3ei-j.com

***********************

メルマガの配信を解除される方は、
コチラをクリックして下さい。

http://abaql.biz/brd/55/3ei-jseibi/mail_cancel.php?cd=05rtLFeSX90Bk1

愛媛・松山のレンタカー・車検整備・板金・塗装なら
三栄自動車!
TEL:089-972-1082 受付時間 9:00-19:00
(祝祭日は9:00-17:00/但しサービス工場は休業)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です