世界生産台数6%減少の裏には・・
車業界向けの日刊紙に、
日本に8社ある乗用車メーカーが、
今年上半期(1〜6月)に
世界中でどのくらいの台数を生産したのか?
という記事が載っていました。
それによると、
新型コロナ感染拡大によるロックダウンや
半導体不足の影響を受けたこともあり、
8社の世界生産台数を合計すると
前年同期比で6%減少していたそうです・・
ただ6%の減少といっても、
世界生産台数1230万台に対してなので、
台数に換算すると74万台にも上り、
この数字は、
軽自動車メーカーのダイハツが、
半年間で生産する台数に匹敵するんですね。
つまり、昨年と比べて
軽自動車メーカー1社分の台数が
減少していることになり、
もしこんな状況が10年も続いてしまうと、
日本の自動車メーカーの生産台数は、
今と比べて半減してしまいます。
そういった危機感を持っているので、
自動車メーカー各社は、
輸出企業にとって為替差益のメリットが得られる
円安を背景に、過去にない高収益を挙げていても、
手放しで喜んでいる訳じゃありません。
というのも、
円安による為替差益というのは、
あくまで外部的な要因なので、
もし円高に進んでしまうと今度は、
今とまったく逆の状況となってしまいます。
(円高:外貨を円に換算すると金額が目減りする)
ただ、これまでは世界経済全体が、
『何かあっても、やがて需要は回復する』
という前提の下で進んでいたため、
自動車メーカーも、これまでなら
とにかく生産能力をリカバリーさせることに
注力していたんですね。
実際、僕もトヨタで生産部門の
エンジニアをやっていたので分かりますが、、
落ち込んだ生産台数をリカバリーする時って、
どのメーカーも凄まじい能力を発揮します。
でもこの先、コロナウィルスのような
世界中で身動きの取れない事態が起きると、
回復の見通しが立たなくなり、それによって、
経営が立ち行かなくなってしまいますよね。
そこで自動車メーカー各社は、
『原材料不足』や『工場の稼働停止』
といった状況になっても、
リカバリーさせる能力を発揮するより、
状況を受け入れながら耐性を付けることで、
たとえ生産台数が減少しても、
収益が挙がる体制作りを始めたんじゃないかと。
あくまで僕の個人的な見方ですが・・
関谷はやと
***********************
メールマガジン【三栄自動車のメルマガ】
発行責任者:関谷はやと (三栄自動車)
〒790-0054 愛媛県松山市空港通2丁目14番7号
ホームページ: https://3ei-j.com/
メールアドレス: info@3ei-j.com
メルマガは自動配信がおススメ(無料です!)
希望される方はコチラ↓の登録フォームまで
【三栄自動車のメルマガ】
https://55auto.biz/3ei-jseibi/registp.php?pid=1
***********************
メルマガの配信を解除される方は、
コチラをクリックして下さい。
↓
https://abfll.biz/brd/55s/3ei-jseibi/mail_cancel.php?cd=05rtLFeSX90Bk1
愛媛・松山のレンタカー・車検整備・板金・塗装なら
三栄自動車!
TEL:089-972-1082 受付時間 9:00-19:00
(祝祭日は9:00-17:00/但しサービス工場は休業)