意外なところにEVの航続距離を延ばす決め手が!? 

From:関谷はやと


前回のメルマガでもお話ししましたが、
日産と三菱とが共同開発した
軽乗用車サイズのEVについて、

180kmの航続距離を発揮するために
重さ約200kgの電池(バッテリー)が
搭載されているんですね。

これが普通車クラスになると、
約4〜500kgにもなるので、
EVにとって重要な『航続距離』確保のためには、
重たいバッテリーを搭載せざるを得ません・・

というのも、現在のEVでは、
より航続距離を延ばそうと思えば、
それだけたくさんの電気が必要となり、
バッテリー容量を大きくしなければなりません。
しかし、その分重量も増えてしまいます。

つまり、EVは航続距離の長さに比例して、
バッテリー重量も重くなる傾向にあります。

ところが、
このバッテリーを、そのままの容量で
今よりもっと軽くできれば、
性能を落とすことなく、
車全体を軽くすることができるため、
結果的に航続距離を延ばせますよね。

まあ、たしかに理屈では分かりますが・・

でも、さっき航続距離の長さと、
バッテリーの重さは比例すると言ってたのに、
そんな夢みたいな方法が一体どこにあるんだ!?

そう思って調べていると・・

実はEVとは関連のない意外なところで、
その方法が研究されていて、しかもその方法は、
すでにずっと前から実用化されていたんですね〜

それが、補聴器によく使われている、
『空気電池』の原理を応用した電池です。

ちなみに空気電池とは何ぞや?というと・・

まず電池にはプラス極とマイナス極があって、
それぞれ別の種類の金属を使うことで、
化学反応を起こさせて電気を発生しています。

その際、
(難解な化学式になるので省きますが・・)
実は一方の極側(プラス極)を金属じゃなく
空気(空気中の酸素)に代えることで、
電気が発生することが分かっているんですね。

極端にいうと、
電極の一方が金属じゃなくなるので、
その分重量も半減することになります。

この原理を使ったのが空気電池なんですけど、
ただ問題は、電池の容量が小さいため、
ひんぱんに電池交換をする必要があります。

ところが、補聴器のような装置の場合は、
電池の交換頻度よりも、より軽く・より小さい、
という条件が求められているため、
空気電池が採用されているんですね。

現在、最先端の分野では、この空気電池を
EV用の電池として使えるよう容量を大きく、
なおかつ繰り返し充電しても劣化しないような
研究・開発が行われているそうです。

もし実現すれば、
EVがエンジン車並みの重量となり、
前回お話ししたEVの3要素、
ー崕邸↓▲丱奪謄蝓射椴漫↓9丗概離の
全ての性能を向上させることが出来ます。

関谷はやと

 
***********************

メールマガジン【三栄自動車のメルマガ】

発行責任者:関谷はやと (三栄自動車)

〒790-0054 愛媛県松山市空港通2丁目14番7号
ホームページ:  https://3ei-j.com/
メールアドレス: info@3ei-j.com

メルマガは自動配信がおススメ(無料です!)
希望される方はコチラ↓の登録フォームまで
【三栄自動車のメルマガ】
https://55auto.biz/3ei-jseibi/registp.php?pid=1

***********************

メルマガの配信を解除される方は、
コチラをクリックして下さい。

https://abfll.biz/brd/55s/3ei-jseibi/mail_cancel.php?cd=05rtLFeSX90Bk1

愛媛・松山のレンタカー・車検整備・板金・塗装なら
三栄自動車!
TEL:089-972-1082 受付時間 9:00-19:00
(祝祭日は9:00-17:00/但しサービス工場は休業)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です