(日本では)どのタイプのEVから普及するのか?
いつもあなたに読んでもらっている
このメルマガでもお話ししたことがある、
日本の自動車市場では、
果たしてどのタイプのEVから
普及していくだろうか?というテーマですが、
僕の個人的な予測では、
ズバリ!軽自動車(軽四)で、
しかもその中でもバンやトラックといった
荷物を運ぶための商用モデルから
普及していくんじゃないかと思っています。
というのもEVって、
メディアやニュースでは話題になってるものの、
車両価格がエンジン車よりも割高なので、
いざ普及させようとしても、
一般のユーザーにとっては国や自治体からの
補助金(最大で85万円!?驚)があって初めて
『EVの購入を検討しようかなあ・・』
というのが実際のところなので、
逆にいうと補助金が出なければ、
中々手を出せないのがEVなんですね。
ところが、商用目的の場合は、
これとは少し様子が異なっていて・・
実際に郵便局では、
三菱の『ミニキャブ・ミーブ』という
軽商用EVで、すでに配送を行っていますし、
宅配大手の佐川急便でも、
中国の自動車メーカーと共同で、
オリジナルの軽商用EVを開発するなど、
エンジン車と比べて高額なEVに対して、
コストメリットを出すために、
作り手(メーカー)と
使い手(配送事業者)が一体になることで、
先ほどお話しした、国や自治体からの
補助金に頼らない普及を行っているからです。
そんな中、作り手側のホンダでは、
EVの普及期となる2030年以降をめどに、
他の自動車メーカーと一緒に、
軽自動車のEVを開発する『協業』を
視野に入れているそうです。
その理由は、
EV最大のコスト要因となっている
『電池(バッテリー)』で、
EVのバッテリーというのは、
エンジン車の燃料であるガソリンのように、
走って消費されるというものじゃなく、
その車が使われなくなるまで、
バッテリーの性能を保つ必要があるため、
ホンダ1社だけでは、
技術的にもコスト的にも大変だと
考えているからです。
ところでEVって、よく
性能が落ちにくい電気モーターを
動力に使っているため、
エンジン車よりも車を作るのが楽だよね〜
なんて言われていて、
実際、日本以外の国や自動車メーカーが、
EVの普及に躍起になっているのも、
日本(と日本の自動車メーカー)に
対抗するためだ、とも言われてるくらいです。
ところが!実はEVって、
車そのものを作るのも、もちろん大変ですが、
エンジンの性能を保ち続けるのと同じくらい、
バッテリーの性能がとても重要なんですね。
現時点でホンダは、
軽自動車のEVをまだ発表していませんが、
EVの普及期になれば、
そこが一番優劣のポイントになることを
理解しているんだと思います。
関谷はやと
***********************
メールマガジン【三栄自動車のメルマガ】
発行責任者:関谷はやと (三栄自動車)
〒790-0054 愛媛県松山市空港通2丁目14番7号
ホームページ: https://3ei-j.com/
メールアドレス: info@3ei-j.com
メルマガは自動配信がおススメ(無料です!)
希望される方はコチラ↓の登録フォームまで
【三栄自動車のメルマガ】
https://55auto.biz/3ei-jseibi/registp.php?pid=1
***********************
メルマガの配信を解除される方は、
コチラをクリックして下さい。
↓
https://abfll.biz/brd/55s/3ei-jseibi/mail_cancel.php?cd=05rtLFeSX90Bk1
愛媛・松山のレンタカー・車検整備・板金・塗装なら
三栄自動車!
TEL:089-972-1082 受付時間 9:00-19:00
(祝祭日は9:00-17:00/但しサービス工場は休業)